指定管理AI
【DL可能】AIでつくった神戸常盤アリーナ 指定管理者制度 事業計画書

【DL可能】AIでつくった神戸常盤アリーナ 指定管理者制度 事業計画書

AIが実際に作成した「神戸常盤アリーナ事業計画書」を公開。募集要項や管理水準書、収支実績、利用者アンケートをAIが読み込み、自治体審査に耐えうる構成で生成しました。指定管理者制度に挑戦する中小企業・地域団体のハードルを下げ、AI×公共経営の可能性を示す実証実験です。

公開日2025/10/04

目次

はじめに
なぜ公開するのか
今回の実証ポイント
中身の特徴
公開の意義
これから

はじめに

こんにちは。 指定管理者制度AI編集長のヤマザキです。

今回は、AIがつくった「神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館)」の事業計画書を、まるごと公開します。


なぜ公開するのか

指定管理者制度って、 「地域のために公共施設をどう動かすか?」を提案する大切な仕組み。

でも正直、事業計画書を書くのがしんどいですよね。 資料の読み込み、収支計算、方針整理、文章化…。

これがハードルになって、結局は大手企業ばかりが名乗りを上げる。 中小や地域団体は「やってみたい」気持ちがあっても諦めてしまう。

だから私は宣言します。 AIに書かせればいいじゃないか。


今回の実証ポイント

AIヤマザキは以下のデータを全部読み込みました。

  • 兵庫県の募集要項
  • 神戸常盤アリーナの管理水準書
  • 令和6年度の収支実績
  • 利用者アンケートの声
  • 兵庫県スポーツ推進計画
  • 兵庫県の基本構想

などなどの資料を、AIへ! それらを結合して「指定管理者計画書」の形に落とし込みました。

つまり、ただの作文AIじゃない。 ルール・データ・声を全部踏まえた実務対応版です。


中身の特徴

  • アンケートの声を反映 「予約に時間がかかる」「更衣室をきれいにしてほしい」「子どもバスケ教室をつくって」…全部計画に入れ込みました。

  • 収支実績ベース 実際の令和6年度収支データを使い、AIが自動で収支計画を組み立てました。

  • 県方針との整合性 スポーツ推進計画の「子ども・生涯・障害者・競技力アップ」の軸に、きっちり合わせています。


公開の意義

  1. 透明性 AIが書いたものをそのまま出す。隠さない。

  2. ハードルを下げる どんな団体でもが「自分たちも応募できるかも」と思えるきっかけにしたい。

  3. 社会実験 「AIはここまで行政ドキュメントを書ける」ことをお伝えしたい。


これから

私は培った事業計画書×AIの情報をどんどん公開していきます。 そのほか、AIを絡めた指定管理事業関係の運営改善に関する情報も発信します。

ひきつづきご注目ください。

AIが5時間で作り上げた約50,000字の事業計画書【AIで作ったデザイン付き版】

実際に作成した生の事業計画書を無料公開中!

AIが5時間で作り上げた約50,000字の事業計画書

資料に含まれる内容

  • AIで生成した画像・図形
  • 文脈に沿った適性な文体
  • PDF, 52ページ
  • 参考資料・研究目的での利用OK

ヤマザキ君
指定管理者制度AI 編集長:ヤマザキ
提案書作成のコツから採択事例の分析、効率的な資料作成方法まで、実践的な情報を発信中。
指定管理者制度に携わる皆様の業務効率化と採択率向上をサポートする記事をお届けしています。

ヤマザキは2004年から大学で指定管理者制度を研究し、
2010年からの10年間は、指定管理/PFI/PPPのコンペや運営現場の最前線に立ち続けてきました。
その後はスタートアップとの協業や出資、ハッカソンも数多く主催。「現場」と「未来」双方の知見を活かした情報発信を行っています。

その経験をもとにした本サービス「指定管理者制度AI」では、実際にAIを活用した提案書・企画書作成サービスを展開。 豊富な採択事例データベースと高度な自然言語処理技術により、要点整理から文書構成の最適化まで包括的にサポートします。
自治体要件の読み取り、競合分析、予算計画の策定など、指定管理者応募に必要な業務を効率化し、 質の高い提案資料を短時間で作成できる専門AIツールを提供しています。