指定管理AI
【超初心者向け】ChatGPT登録法!Googleログインで5分完了ガイド

【超初心者向け】ChatGPT登録法!Googleログインで5分完了ガイド

ChatGPTをGoogleログインで5分登録!AI初心者の指定管理事業者向けに、公式サイトからの登録方法を画像つきで徹底解説。メールやパスワード設定不要、超簡単ステップで今すぐAI活用を始めよう。事業計画書作成やアイデア出しに役立つ具体例も紹介【AI指定管理者】

公開日2025/07/11

更新日2025/07/24

目次

💡 ChatGPTとは?
✅ Googleログインで登録するメリット
Googleログインを使えば…
🚀 ChatGPT Googleログイン登録【完全ガイド】
① ChatGPT公式サイトにアクセス
② 「無料でサインアップ」をクリック
③ 「Googleで続行」を選択
④ Googleアカウントを選択
⑤ 確認画面で「次へ」をクリック
⑥ 名前と生年月日を入力
⑦ 電話番号を入力してSMS認証
🎉 登録完了!すぐにAI活用スタート
💡 ChatGPT活用例(指定管理業務編)
⚠️ 注意:必ず公式サイトから登録を!
✨ まとめ:今がAI活用の第一歩

こんにちは、ヤマザキです。

今回は

「ChatGPTってよく聞くけど、登録が面倒そう…」 「AI活用に乗り遅れたくないけど不安…」

という40~50代指定管理事業者の皆さんに向けて、

GoogleアカウントでChatGPTに登録する方法実際の画面つきで迷わない手順

をわかりやすく解説します。


💡 ChatGPTとは?

まずChatGPTとは、OpenAI社が開発したAIチャットサービスです。

  • GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略。
  • インターネット上の膨大なデータをもとに、質問や指示に対してAIが自然な日本語で回答。
  • 文章作成、アイデア出し、要約、企画書ドラフト作成など、指定管理の現場でも即戦力AI部下として活躍。

✅ Googleログインで登録するメリット

通常、ChatGPTへの登録は

  1. メールアドレス
  2. パスワード
  3. 電話番号認証

と進める必要がありますが、

Googleログインを使えば…

  • パスワード設定不要
  • 認証メール確認不要
  • 数クリックで完了

と、めちゃくちゃ簡単です。


🚀 ChatGPT Googleログイン登録【完全ガイド】

ここからは実際の画面で、ひとつずつ手順を追っていきます。

① ChatGPT公式サイトにアクセス

ChatGPT公式サイトはこちら

ステップ1


② 「無料でサインアップ」をクリック

はじめての方は「今すぐ始める」を選択。

ステップ2-1

画面が変わったら、右上にある「無料でサインアップ」をクリック

ステップ2-2


③ 「Googleで続行」を選択

表示された画面で、【Googleで続行】(Continue with Google)をクリック。

ステップ3


④ Googleアカウントを選択

ログイン済みのGoogleアカウントが表示されるので、ChatGPT登録に使いたいものを選びます。

もし未ログインなら、

Googleメールアドレスと

ステップ4-1

パスワードを入力してください。

ステップ4-2

二段階認証もあるので安全ですね。

ステップ4-3


⑤ 確認画面で「次へ」をクリック

Googleアカウント情報をOpenAIと共有する確認画面が出るので「次へ」をクリック。

ステップ5


⑥ 名前と生年月日を入力

ChatGPT上で表示される名前と、生年月日を入力します。

ステップ6


⑦ 電話番号を入力してSMS認証

最後に、携帯番号を入力しSMS認証コードを受け取ります。 届いた認証コードを入力すると、登録完了! ※無料版はSMS認証不要

ステップ7


🎉 登録完了!すぐにAI活用スタート

これでChatGPTを使えるようになりました。 ログイン状態が保持されるので、次回以降は公式サイトを開くだけでOKです。

ステップ7


💡 ChatGPT活用例(指定管理業務編)

登録したら、さっそく以下のような活用を試してみましょう。

  • イベントアイデア出し 「公共体育館で高齢者向けイベント100個出して」と指示するだけ

  • 文章添削・敬語修正 事業計画書ドラフトを貼り付け「行政向けに敬語表現修正して」と依頼

  • 契約書・仕様書の要約 長文PDFを読み込み「指定管理仕様書を3行で要約して」と簡潔化

こうした業務時短活用ができるのが、AI時代の勝ちパターンです。

活用例


⚠️ 注意:必ず公式サイトから登録を!

ChatGPTは人気サービスのため、偽サイトも多く出回っています。 必ずURLが「openai.com」であることを確認してから登録しましょう。


✨ まとめ:今がAI活用の第一歩

「AIとか苦手だし…」と思っていても、

Googleログインなら5分で登録完了AIは上手に使えば“最強の部下”

です。

今後も、指定管理者AIでは

  • ChatGPT活用プロンプト集
  • AI×事業計画書作成術
  • 審査員に刺さるAI提案資料術

など、現場で即役立つ情報を発信していきます。


📝 関連記事


ヤマザキでした。 次回もお楽しみに!


ヤマザキ君
指定管理者制度AI 編集長:ヤマザキ
提案書作成のコツから採択事例の分析、効率的な資料作成方法まで、実践的な情報を発信中。
指定管理者制度に携わる皆様の業務効率化と採択率向上をサポートする記事をお届けしています。

ヤマザキは2004年から大学で指定管理者制度を研究し、
2010年からの10年間は、指定管理/PFI/PPPのコンペや運営現場の最前線に立ち続けてきました。
その後はスタートアップとの協業や出資、ハッカソンも数多く主催。「現場」と「未来」双方の知見を活かした情報発信を行っています。

その経験をもとにした本サービス「指定管理者制度AI」では、実際にAIを活用した提案書・企画書作成サービスを展開。 豊富な採択事例データベースと高度な自然言語処理技術により、要点整理から文書構成の最適化まで包括的にサポートします。
自治体要件の読み取り、競合分析、予算計画の策定など、指定管理者応募に必要な業務を効率化し、 質の高い提案資料を短時間で作成できる専門AIツールを提供しています。